ジャガイモの故郷は、遠く南米アンデス山脈の数千m級の高地だと言われています。 日本には17世紀、ジャカルタ(インドネシア)に居たオランダ人によって紹介されました。名前の「ジャガ」も「ジャガタラ芋」に由来します。タネ芋の太茎から10本程度の細茎が伸び、その先に成る芋が馬の首に付ける鈴のように見えるので馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼びます。
ポテトチップ他の加工用も含めて多くの品種があり、一般には「男爵」「メークイン」「アイノアカ」「キタアカリ」等がおなじみです。栄養分はどれもほぼ同じで、免疫力を高めるビタミンCはリンゴの10倍。糖をエネルギーとして燃やすビタミンB1、高血圧を防ぐカリウムも豊富です。
旬は春秋の2回。秋ものは8月下旬から晩秋まで楽しめます。和洋中、どの料理にも合いますが、品種で得意ワザが違うので覚えておきましょう。 |
|
 |
 |
 |
●男爵/キタアカリ…煮くずれするホクホク系。粉ふきイモ・マッシュポテト・サラダ・コロッケ等に。
●メークイン/アイノアカ…煮くずれしにくいネットリ系。カレー・シチュー・肉じゃが・おでん等の煮込み料理、炒め物、和え物に。
購入後はデンプン質が変化するので、冷蔵庫以外の暗室に保存します。 |
ジャガイモ(ナス科) |
既述の栄養素の他、アレルギー症や糖尿病を防ぐビタミンB6、アミノ酸を作る葉酸、腸を整える食物繊維もたっぷりです。 |
|
|